【PR】
住友林業はハイコスト!という認識があったのですが、これも内装の参考と話だけでも聞こうと思って住友林業の展示場へ行ってみました。住友林業は他社と大きく違く工法で、大手ハウスメーカーでは唯一といえる「木骨住宅」になります。鉄骨じゃないですよ!
鉄筋コンクリート、鉄骨住宅はヘーベルハウスや積水ハウスになりますが、それを木造でやっているのが住友林業です。
木は木でも他社の軸組工法とは大きく違うんです!!
ラーメン、ラーメンうるさい営業マン?
ラーメンて、醤油ラーメン、豚骨ラーメンでしか聞かない言葉ですよね。
しかーし、住友林業の展示場へ行くと、家の構造でラーメン、ラーメンと言ってきます。
あまりお昼時に訪問するもんではないです、、、
食べ物のラーメンしか想像できないからです(笑)
住友林業はラーメン構造という工法で、このラーメンとはドイツ語でrahmenと書きます。この意味は「額縁」とか「フレーム」と訳されます。エクセルとかで枠線とか罫線とかもrahmenという単語を使うようです。
要は、木造額縁工法ということです。
木造軸組工法と言われているんだから、木造額縁工法にすればよかったのに…
ラーメン構造は、大きな強固で頑丈なフレームで家の枠を作るので、内装に壁を作る必要がありません。そうなると間取りに自由が利いて、大きな窓を付けたり、大空間にすることができるんですよね。
![住友林業 ラーメン構造 展示場 ブログ](https://i0.wp.com/home.laptopreneur.net/wp-content/uploads/2021/06/sumirin-mokkotsu.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
よく間口の広い3~4台停められそうなガレージがイメージです。これもラーメン構造である場合が多いです。鉄筋コンクリートも多いかも。
やっぱり地震に強いと言われているのはラーメンなんですよね。
ラーメンにすることで大きな窓を作ることができるんですよ
ヘーベルさんや積水さんを選んでも仕組みは同じ構法ですが、木の方が軽いので、耐震性には木骨のラーメンが理想的なんですよ。
普段食べ物のラーメンでしかこの単語を使わない私は、ラーメン、ラーメン言ってくることが、めちゃくちゃ気になってあまり話が入ってきません(笑)
とりあえず、ラーメンが家づくりに最高なことはわかったよ、ラーメンマン!
予算が合えば住友林業で建てるのは良いかも
住友林業はハイコストの部類に入るハウスメーカーです(だと思っています)。
耐震性に重きをおいたハウスメーカー選びならば、住友林業のラーメン構造は間違いなくおすすめできるものであることは、勉強して分かりました。
また、狭小地の3階建て、ビルトインガレージを作ったり大きな間口を取りたいという場合には、住友林業の工法がとてもよく生きてきます。
Treeingというお洒落なコンセプトを打ち出していますし、住友林業はその土地をいかしたパッシブデザインも得意にしています。大空間のラーメン構造ができる業ですね。
構造良し、内装良し、あとはインテリアセンス次第ですが、良い家づくりができると思いますね。
あとは営業次第です。
住友林業も、営業次第。
ハウスメーカー選びをしていたら…
【PR】もしまだなら損してます!
タウンライフ家づくりの無料サービスは使いましたか?
展示場巡りと一緒にしたいのが「タウンライフ家づくり」というサービスを使うことです。
![](https://i0.wp.com/home.laptopreneur.net/wp-content/uploads/2022/03/townlife-1.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
このサービスは、
無料で3社から間取りと見積もりをもらうことができるサービスです。
参加しているハウスメーカーの例になります。
![](https://i0.wp.com/home.laptopreneur.net/wp-content/uploads/2022/03/townlife-sample-hm.jpg?resize=1024%2C475&ssl=1)
展示場に行かないで大手ハウスメーカーから間取りをもらえるのはめっちゃいいと思います。
あまり本気じゃないと間取りや資金計画まで作ってくれないんですよね…。
展示場巡りも楽しいし、信頼できる営業さんと出会える場でもあるので、
おすすめは展示場巡りをしながら、タウンライフ家づくりでも間取りと見積もりを取る!です!
私たちも展示場巡りで相当な時間を使ってしまいました💦
しっかり話し込むと2時間くらいはかかっちゃんですよね。
最初からたたき台となるものを入手していたら、もう少しHM巡りも効率的にできたかも?と思います。
営業さんも設計士さんも時間を作って対応してくれるので、冷やかしやあんまり真剣に家づくりを考えていない場合の利用は控えましょう!
家を作るのは人ですので施主の真剣度は伝わりますよ!ネットでの見積もりでも展示場での見積もりでも家づくりへの思いを伝えてくださいね。
【PR】タウンライフ家づくりを使ってみる → 公式ページはこちら
間取りで生活が変わります!
プランはできるだけたくさん作って検討しましょう!
間取りってハウスメーカーによってビックリするくらい全然違うものを書いてきます。
間取りを考える人によって玄関が正反対の場所だったりなんてよくあることです。1つや2つだけ見て決めてしまうのはもったいないですよ!!
可能な限り頭を柔らかくして、いろ~~んな間取りを検討してみましょう♪
タウンライフ家づくりを利用すると3社まで無料で間取りを作ってくれます。
土地が無くても希望の家のサイズなどがあれば大丈夫です。もしも間取りが気に入れば、その間取りが入る土地探しができますのでぐっと探しやすくなると思います^^
私たちも展示場巡りで相当な時間を使ってしまいました💦
最初からたたき台となるものを入手していたら、もう少しHM巡りも効率的にできたかも?と思います。
登録すると見込み客になりますのでもちろん営業の連絡があるかもしれません。でも相手もそう簡単に家を買ってくれるとも思っていませんので、丁重にお断りすれば大丈夫ですよ^^
登録は流れにそって3分で終わります!
入力はページに沿って促された通りに入力していけばよいので簡単です。
地域を入力する
↓
家族構成を入力する
↓
家の希望坪数を入力する
↓
部屋数、LDKの大きさを入力
↓
(希望)土地のサイズ
↓
その他、家について希望入力
↓
お客様情報の入力
これで完了です。
基本情報が入力できたら、選択した地域で参加しているハウスメーカーが表示されるので、見積もりと間取りを作ってもらいたい会社を選んで申し込みしましょう。。
提携企業は以下の通りいっぱいありますが、地域や希望によっては数社~数十社になると思います。
![](https://i0.wp.com/home.laptopreneur.net/wp-content/uploads/2022/03/townlife-sample-hm.jpg?resize=1024%2C475&ssl=1)
この時点では、その会社で建てる、建てないは関係ありませんので、ちょっとでも気になる3社を選んでみましょう。建てたかった会社があれば尚良いですね!
資料サンプルはこんな感じです。
タウンライフ家づくりを利用するとこのような感じで各ハウスメーカー・工務店から回答があります。回答の仕方は会社ごとそれぞれです。(※あくまでサンプルです)
![タウンライフ家づくり サンプル](https://i0.wp.com/home.laptopreneur.net/wp-content/uploads/2022/04/townlife-affi-sample.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
見積書のサンプルです。
本来はローンの手数料や外構費用などいろいろな項目がもっと細かいですが、まだ情報が十分ではない状態なので、建物価格の回答となります。費用感として十分把握できるものになります。
![タウンライフ家づくり 見積もりサンプル](https://i0.wp.com/home.laptopreneur.net/wp-content/uploads/2022/04/townlife-affi-sample-2.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
家づくり計画書のサンプルになります。
希望の家が建つ土地の紹介、間取りや事例のご紹介がまとまった資料になります。
![](https://i0.wp.com/home.laptopreneur.net/wp-content/uploads/2022/04/townlife-affi-sample-3.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/home.laptopreneur.net/wp-content/uploads/2022/04/townlife-affi-sample-4.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
あくまでサンプルですが、こんな感じのプランや見積もりが無料でゲットできるなんて嬉しいですよね。
お願いしても見積もりも間取りもくれないハウスメーカーもチラホラ散見されますので。。。
【PR】タウンライフ家づくりを使ってみる → 公式ページはこちら
合わせて読みたい
【アップグレード豪華!】タマホームの展示場訪問ブログ
【平均以上の仕様】ヤマダホームズの展示場訪問ブログ
【仕様が物足りない?】アキュラホームの展示場訪問ブログ
【外装内装は一番好き】三井ホームの展示場訪問ブログ
【地熱床暖が売り】ユニバーサルホームの展示場訪問ブログ
【大本命!?】ヤマト住建の展示場訪問ブログ
【伸び盛り!!】アイ工務店の展示場訪問ブログ
【外観・内装はピカイチ】住友不動産の展示場訪問ブログ
【小さいころからの憧れ】ヘーベルハウスの展示場訪問ブログ
【家は性能で選ぶ?】一条工務店の展示場訪問ブログ
【LIXILに強い】アイフルホーム横浜西店(wingpass)展示場訪問ブログ
【規格型&Z空調】桧家住宅の展示場訪問ブログ
【外装内装は一番好き】三井ホームの展示場訪問ブログ
【断熱性能良し!】アエラホームの展示場訪問ブログ
【災害に強い家】レスコハウスの展示場訪問ブログ
【外張ダブル断熱の工務店】カキザワホームズの展示場訪問ブログ
【蔵はいいの?】ミサワホームの展示場訪問ブログ
【ラーメンが頑丈】住友林業の展示場訪問ブログ
【まさかの大穴?】住宅情報館の屋上QUAD VRに決めかけたブログ
【憧れのSE構法】円徳建工訪問ブログ
コメントを残す