神奈川県の相模原にあるカキザワホームズの展示場に行ってきました。カキザワホームズは外張W断熱工法や自然素材、パッシブデザインに強みを持った、工務店の家はちょっとダサいと思われがちに真向勝負を挑んだ工務店さんになります。
外張り+内断熱のダブル断熱というキーワードから断熱のことをよく考えた工務店さんということがわかりますよね!絶対に見ておきたい会社の一つでした。
ハウスメーカー巡りで唯一の工務店、カキザワホームズとは?
カキザワ工務店(カキザワホームズ)は、相模原を拠点としている注文住宅を手掛ける工務店になります。
すごーく特徴のある工務店さんで、まず何より断熱性能を求める私たちのアンテナがピコんピコん!となったものに、
外張ダブル断熱工法
であることです。
外張り断熱とは、家の木の構造の外からパネルですっぽり覆ってしまうものになります。
通常は、木と木の柱の間にグラスウールや吹付のウレタンフォームを充填して断熱する工法で、充填断熱(内断熱)と言われていますよね。
カキザワホームズは、外張り断熱に加えて充填断熱(内断熱)もやってくれるんです。
工務店が大手ハウスメーカーよりも決して劣るわけではなく、それ以上の仕事をやってくれる工務店さんも全国にたくさんあるんですよね。
カキザワホームズは、漆喰の内装や、ジョリパットの外壁、完全無垢の床材、そして造作家具、という特徴がある会社で、バチっとはまった人にはとっても魅力的な会社だと思います^^
カキザワホームズ下溝展示場に行ってみた!

カキザワホームズは、相模原に3つの街中展示場を持っています。
それぞれ少しずつコンセプトが違っています。
私たちが行ったところは上の写真の場所、下溝展示場になります。
下溝展示場の第一印象は、ウッディな家!!でした。
木のぬくもりを思いっきり感じ、木の温かみに包み込まれた家、という感じでした。
悪い言い方をすると、山小屋風です(めちゃくちゃ悪いですか?(笑)) 造作家具もふんだんに使われているのでログハウス的な雰囲気がありました。
木のぬくもりを感じる家を希望する場合は、かなりハマってくる展示場だと思います。これに、外張りダブル断熱が来ると考えると、冬はぬくぬく、夏は高原のような涼しさを感じそうですね。
私たちはもうちょっとだけモダンな家がいいな!って思いました。
そうすると淵野辺や原当麻の展示場良かったかもしれません。
すごく忙しい工務店でマンパワー不足が気になった!
2020年~2021年にかけて問い合わせが倍以上に増えているようで、すごくすごく忙しそうでした。
コロナの影響で都内から転出する人が郊外に家を持つという影響を受けているのかな?と思いました。設計や営業担当さんも忙しいようで、社長直々に出てきてくださりお話と間取りについての希望を伝えました。
私たちは土地を早めに抑える必要があったので、間取りを出してくれるスピード感や、これができる荒れができる、そしてそれがいくらなのか、というのがぽんぽん出てくれないといけなかったので、テンポのスピードで検討から外れていってしまいました。
たぶん普通に考えれば決して遅いわけではないです。ただ我が家には、ということですね。社長さんが出てくださり恐縮でした(笑)
社長もきっと忙しいはずなのにとても気さくに話してくれる社長でした!
坪単価はそんなに安くないカキザワホームズ
工務店は大手ハウスメーカーよりは安い、という印象がありますが、カキザワホームズはこだわりと家の仕様が高性能なので坪単価だけで考えると安くはありませんでした。
造作をどんどん入れてくれるのであとで家具代はかからないかもしれませんが、もうちょっと安いものをイメージしていたので、もっとモリモリ要求をしたら予算から外れてしまう??という金額でした。
ただし、やっぱり外張りW断熱は魅力です。
カキザワホームズさんとはもっと細かくお話をして、間取りもあれやこれやとお話をして希望と実現可否を深く詰めていきたかったと思います。
相手も忙しい、こちらも急いでいる、というこれもやはり家は営業、家は縁、ということでしょうね。
ちなみに、私たちはアキュラホームで家を建てることに来ました。
【おすすめ☆】無料で3社から間取りと見積もりをもらえるサービスを知っていますか?
「タウンライフ家づくり」というサービスの利用をおすすめします。

タウンライフ家づくりは、
3社から無料で間取りと見積もりをもらうことができるネットで唯一のサービスです。
営業さんと直接話すことができる展示場に足を運ぶこともとても大事です!
ですが、ネットからも無料でプラン・見積もりをもらうことができますので使わないともったいないサービスです。
私たちも展示場巡りで相当な時間を使ってしまいました。
最初からたたき台となるものを入手していたら、もう少しHM巡りも効率的にできたかも?と思います。
登録会社は600社?くらいあるようですが、主要ハウスメーカーは以下の通りです。
地域によって出てくる会社は数社~10数社になると思います。

間取りはできるだけたくさん書いてもらいましょう!
ハウスメーカーや間取りを考える人によって、全然違う家になります!
絶対に1個、2個見ただけで決めてはダメですよ!
家の間取りは書く人によって全然違うものになります。
玄関の場所も違えば、駐車場の取り方も違ってきますので、生活動線が全然違うものになります。1つだけみて気に入ったとしても4~5案くらいは検討することをおすすめします。
展示場に行って営業さんと話し込んで間取りを書いてもらうのも大変なので「タウンライフ家づくり」で3社から無料でもらうのが良いでしょう^^
もしもこの会社!というのがなければ、木造メーカー、鉄骨メーカーと違う会社を選択して、どんな間取りが出てくるのか見てもよいですよね。
タウンライフ家づくりを使ってみる → 公式ページはこちら
登録は流れにそって3分で終わります!
入力はページに沿って促された通りに入力していけばよいので簡単です。
地域を入力する
↓
家族構成を入力する
↓
家の希望坪数を入力する
↓
部屋数、LDKの大きさを入力
↓
(希望)土地のサイズ
↓
その他、家について希望入力
↓
お客様情報の入力
これで完了です。
基本情報が入力できたら、選択した地域で参加しているハウスメーカーが表示されるので、見積もりと間取りを作ってもらいたい会社を選んで申し込みしましょう。。
提携企業は以下の通りいっぱいありますが、地域や希望によっては数社~数十社になると思います。
この時点では、その会社で建てる、建てないは関係ありませんので、ちょっとでも気になる3社を選んでみましょう。建てたかった会社があれば尚良いですね!
営業電話やメールがきても家はそう簡単に決められないので、普通に断っても良いし、もっと詳しくお話を聞くのも良いでしょう^^
タウンライフ家づくりを使ってみる → 公式ページはこちら
合わせて読みたい
【アップグレード豪華!】タマホームの展示場訪問ブログ
【平均以上の仕様】ヤマダホームズの展示場訪問ブログ
【仕様が物足りない?】アキュラホームの展示場訪問ブログ
【外装内装は一番好き】三井ホームの展示場訪問ブログ
【地熱床暖が売り】ユニバーサルホームの展示場訪問ブログ
【大本命!?】ヤマト住建の展示場訪問ブログ
【伸び盛り!!】アイ工務店の展示場訪問ブログ
【外観・内装はピカイチ】住友不動産の展示場訪問ブログ
【小さいころからの憧れ】ヘーベルハウスの展示場訪問ブログ
【家は性能で選ぶ?】一条工務店の展示場訪問ブログ
【LIXILに強い】アイフルホーム横浜西店(wingpass)展示場訪問ブログ
【規格型&Z空調】桧家住宅の展示場訪問ブログ
【外装内装は一番好き】三井ホームの展示場訪問ブログ
【断熱性能良し!】アエラホームの展示場訪問ブログ
【災害に強い家】レスコハウスの展示場訪問ブログ
【外張ダブル断熱の工務店】カキザワホームズの展示場訪問ブログ
【蔵はいいの?】ミサワホームの展示場訪問ブログ
【ラーメンが頑丈】住友林業の展示場訪問ブログ
【まさかの大穴?】住宅情報館の屋上QUAD VRに決めかけたブログ
【憧れのSE構法】円徳建工訪問ブログ
コメントを残す