アイフルホームの看板を掲げた、アイフルホーム横浜西店(Wingpass)の展示場に訪問してきました。アイフルホームはフランチャイズのハウスメーカーなので、各地の工務店がアイフルホームの看板を掲げて営業しています。
家づくりはアイフルホームの商品や仕様となっていますが、それにそれぞれの工務店の色が加わってくる会社になると思います。
アイフルホームってもっと多いと思っていましたが、神奈川県だと横浜西と小田原しかありませんでした。これは少しびっくりしました。
LIXIL住宅研究所のアイフルホームの強みはやっぱりリクシル!
アイフルホームは㈱LIXIL住宅研究所のフランチャイズのハウスメーカーになります。
ということは、
LIXILに強いハウスメーカー
ということですね!
リクシル(LIXIL)の製品を使いたい!と思って家づくりを始める人はほとんどいないと思います。けど、家づくりをしていると必ず使用する設備の一つはリクシル(LIXIL)になります。
それらが安い金額ではいってくるのでコストが下がってくる可能性があります。
例えば、リクシルのキッチン・リシェルは200万~からという高級キッチンですが、他ハウスメーカーより仕入れが安くなります。
LIXILだらけの家でもLIXILっぽい家にはなりませんのでご安心を!
アイフルホームの商品がとってもオシャレ!!
アイフルホームの商品はなかなかオシャレでした!
2021年時点では、FAVOという商品を売りだしています。

FAVO(フェイボと読む)は、「どう建てるかではなく、どう暮らす」かを考えた家づくりでこだわりをカタチにしたい!というお客さんの夢を叶える商品です。
細かく分けると、
- for RELAX #心地よい時間
- for OUTDOOR #庭あそびを楽しむ
- for PARTY #みんなで楽しむ空間
- for KIDS #子育てを楽しむ
- for DAYS #家事を楽しむ
- for HIRAYA #フラットな暮らし
- for SKIP #スキップフロアのある暮らし
- for COURT #中庭のある暮らし
- for SKY #オープンエアを楽しむ
- for ZEN #和を感じる暮らし
- for URBAN #都市型3階建て
- for WITH #二世帯で暮らす
このようなかたちで家づくりがコンセプト化されています。
ヘーベルハウスなどもアウトドアリビングを前面に推したコンセプトハウスが最近は多いですよね。セキスイハイムか積水ハウスもお家キャンプという言葉を使っていました。
求めているコンセプトの家を作っていたら魅力的に感じますよね!
しかし、スキップフロア・中庭・オープンエア・都市型3階建てなどのようなハード面に関してはいいのですが、心地よい時間・庭遊びを楽しむ・子育てを楽しむ・家事を楽しむのようなソフト面については、家庭それぞれがその年代に実現するものだと思いますので、コンセプト化するのは難しいと思います。
成長と共に、いわゆる子育てが終わったり、庭遊びもしなくなったり、しますよね。家事を楽しむのも、家の導線の結果、って思ってしまいました。
断熱材はネオマフォームに窓はサーモスX!
断熱性能にこだわりたかった我が家がチェックするところはもちろん断熱材!そして標準の窓!!
アイフルホームの断熱材にはパネルが使われています。
断熱材はネオマフォームのパネル
ネオマフォームというフェノールフォームの高性能断熱パネルが使われ、それをアイフルホームでは「HQP-W(ハイクオリティパネル-ダブル)」と呼んでいるようです。
ネオマフォームは熱伝導率が0.02K/m・Kで、アクアフォーム(吹付断熱)、アクリア(グラスウール)などと比べて一番熱を通さない素材、つまり断熱性能が高いと言われています。
ただし、これはその断熱材だけで比較した数字になりますので、施工次第といったところになります。ここはいつも議論されたり、喧嘩するところです!(笑)
窓にはトリプルガラスのサーモスX
よく使われる窓にはYKKとLIXILの窓の2種類があります。
断熱窓としてはYKK AP330が樹脂x樹脂xアルゴンガスで、LIXIL サーモスXが樹脂x樹脂xクリプトンガス入りになっています。APシリーズでもサーモスでもグレードの違いがあります。
アイフルホームはLXILのサーモスXを選ぶことができるので、高気密・高断熱の家を作ることができます。
見積もりをする上で営業マンさんからは「どれくらいの断熱性能にしますか?」と聞かれました。これにより、ネオマフォームの厚みが50㎜なのか70㎜なのかと変わり、使う窓のグレードも変わってきます。もちろん価格もです!!
うちは東北基準でとお願いしました。
アイフルホームの家の仕様は結構すごいので、仕様にこだわる人はおすすめなハウスメーカーだと思います。
営業マンさんがイマイチだった…
ここでしか言えませんが営業マンさんがどこよりもイマイチでした。最初は可もなく不可もなくだったのですが‥。
というのもメールをしても全く返信なかったんです。
お断りのメールをしたら、それまでは仲良く話していたのにパッたり返事もないハウスメーカーは多かったのですが、、、打ち合わせの依頼や質問をしても全く反応ゼロ!!!
「メールしたんですが返事がなく、、」と電話をしてしまいました。他の営業さんが取り次いでくれたのかそのあとメールで返事がありました。
家は気に入ってもこういうところでどんどん不安が募っていきますよね。
1回目:展示場初回訪問
2回目:メールで間取り依頼をして間取りができあがったので訪問 (この間取り依頼の反応がありませんでした)
3回目:打ち合わせで間取りを修正、要望追加、見積もり依頼 (期日までに返事も連絡も、間に合いませんでした、の返事もありませんでした)
つまり、最終的にどんな間取りに変更してくれたのか、アイフルホーム横浜西店で家を建てたらいくらになるかもわかりませんでした。。。
家は、営業。の気持ちがどんどん膨らんできました(笑)
ハウスメーカー選びで営業さんのレスポンスの早さは大事です。疑問点や要望をどんどん解消していってくれる営業さんが大事ですよ。
アイフルホームは気になっていたけど縁がありませんでした
アイフルホームにはEVASという制振テープを使った制振機能が入っていたり、建物の壁の角が丸くなっていたり、細かい所でとっても気になる仕様になっていました。
もちろんネオマフォームの断熱性能やサーモスの窓についてもです。
しかし、こちらがお願いしても出てこないものは仕方がありません。これが縁!ってことだと痛感しました。
営業マンさんも私たちの相手をお金になるお客さんじゃないと思ったのかもしれません~泣
【おすすめ☆】無料で3社から間取りと見積もりをもらえるサービスを知っていますか?
「タウンライフ家づくり」というサービスの利用をおすすめします。

タウンライフ家づくりは、
3社から無料で間取りと見積もりをもらうことができるネットで唯一のサービスです。
営業さんと直接話すことができる展示場に足を運ぶこともとても大事です!
ですが、ネットからも無料でプラン・見積もりをもらうことができますので使わないともったいないサービスです。
私たちも展示場巡りで相当な時間を使ってしまいました。
最初からたたき台となるものを入手していたら、もう少しHM巡りも効率的にできたかも?と思います。
登録会社は600社?くらいあるようですが、主要ハウスメーカーは以下の通りです。
地域によって出てくる会社は数社~10数社になると思います。

間取りはできるだけたくさん書いてもらいましょう!
ハウスメーカーや間取りを考える人によって、全然違う家になります!
絶対に1個、2個見ただけで決めてはダメですよ!
家の間取りは書く人によって全然違うものになります。
玄関の場所も違えば、駐車場の取り方も違ってきますので、生活動線が全然違うものになります。1つだけみて気に入ったとしても4~5案くらいは検討することをおすすめします。
展示場に行って営業さんと話し込んで間取りを書いてもらうのも大変なので「タウンライフ家づくり」で3社から無料でもらうのが良いでしょう^^
もしもこの会社!というのがなければ、木造メーカー、鉄骨メーカーと違う会社を選択して、どんな間取りが出てくるのか見てもよいですよね。
タウンライフ家づくりを使ってみる → 公式ページはこちら
登録は流れにそって3分で終わります!
入力はページに沿って促された通りに入力していけばよいので簡単です。
地域を入力する
↓
家族構成を入力する
↓
家の希望坪数を入力する
↓
部屋数、LDKの大きさを入力
↓
(希望)土地のサイズ
↓
その他、家について希望入力
↓
お客様情報の入力
これで完了です。
基本情報が入力できたら、選択した地域で参加しているハウスメーカーが表示されるので、見積もりと間取りを作ってもらいたい会社を選んで申し込みしましょう。。
提携企業は以下の通りいっぱいありますが、地域や希望によっては数社~数十社になると思います。
この時点では、その会社で建てる、建てないは関係ありませんので、ちょっとでも気になる3社を選んでみましょう。建てたかった会社があれば尚良いですね!
営業電話やメールがきても家はそう簡単に決められないので、普通に断っても良いし、もっと詳しくお話を聞くのも良いでしょう^^
タウンライフ家づくりを使ってみる → 公式ページはこちら
合わせて読みたい
【アップグレード豪華!】タマホームの展示場訪問ブログ
【平均以上の仕様】ヤマダホームズの展示場訪問ブログ
【仕様が物足りない?】アキュラホームの展示場訪問ブログ
【外装内装は一番好き】三井ホームの展示場訪問ブログ
【地熱床暖が売り】ユニバーサルホームの展示場訪問ブログ
【大本命!?】ヤマト住建の展示場訪問ブログ
【伸び盛り!!】アイ工務店の展示場訪問ブログ
【外観・内装はピカイチ】住友不動産の展示場訪問ブログ
【小さいころからの憧れ】ヘーベルハウスの展示場訪問ブログ
【家は性能で選ぶ?】一条工務店の展示場訪問ブログ
【LIXILに強い】アイフルホーム横浜西店(wingpass)展示場訪問ブログ
【規格型&Z空調】桧家住宅の展示場訪問ブログ
【外装内装は一番好き】三井ホームの展示場訪問ブログ
【断熱性能良し!】アエラホームの展示場訪問ブログ
【災害に強い家】レスコハウスの展示場訪問ブログ
【外張ダブル断熱の工務店】カキザワホームズの展示場訪問ブログ
【蔵はいいの?】ミサワホームの展示場訪問ブログ
【ラーメンが頑丈】住友林業の展示場訪問ブログ
【まさかの大穴?】住宅情報館の屋上QUAD VRに決めかけたブログ
【憧れのSE構法】円徳建工訪問ブログ
コメントを残す