アキュラホームの設計打ち合わせでうまくいかなくなり、このままじゃ理想の家が建てられないと途方に暮れていた我が家。一大決心してアキュラホームを解約することにしました。そして、新しく家づくりに選んだハウスメーカーはヤマト住建です!
アキュラホームの設計打ち合わせでうまくいかなくなり、このままじゃ理想の家が建てられないと途方に暮れていた我が家。一大決心してアキュラホームを解約することにしました。そして、新しく家づくりに選んだハウスメーカーはヤマト住建です!
ハウスメーカー巡りをしている中で、木骨のSE構法が地震に強いということを知り、SE構法をしている工務店さんをいろいろ調べてみました。その中でもお洒落な家づくりをしている円徳建工さんに訪問してみました。
住宅情報館のVR QUADは屋根全部が屋上の商品で、土地のサイズと隣家の関係で広い庭は作れないウチの土地では非常に魅力的でした。土地探しのために行った住宅情報館がまさかのダークホースになりました。
住友林業はハイコスト!という認識があったのですが、これも内装の参考と話だけでも聞こうと思って住友林業の展示場へ行ってみました。住友林業は他社と大きく違く工法で、大手ハウスメーカーでは唯一といえる「木骨住宅」になります。
新しい家には収納力がほしかったので「蔵収納」で有名なミサワホームにも足を運んでみました。ミサワホームは正直高い部類に入るハウスメーカーなので、詳しく見積もりまで欲しいというのではなく、蔵収納とは一体どんなものか?という気持ちで見てきました。
神奈川県の相模原にあるカキザワホームズの展示場に行ってきました。カキザワホームズは外張W断熱工法や自然素材、パッシブデザインに強みを持った工務店です。
三井ホームはハイコスト・坪単価が高いというのはわかっていたので、建てる考えはありませんが、ルーカス(LUCAS)という展示場の家がかなり好みだったので、吸い込まれるように訪問してしまいました^^;
断熱性にこだわりたい我が家は「アエラホーム」が数少ない外張り断熱工法ということを知って展示場へ行ってみました。時間のない中で飛び込みで言ったのでちょっと物足りない訪問でしたが、アエラホームも決めてくれる人に手厚い対応システムでした。
2度目の注文住宅は妥協はしたくない、見てたらよかったという後悔は絶対にしたくない!という考えから木畳住宅から離れ、コンクリート住宅についても見てみました。行ったハウスメーカーは桧家住宅と姉妹会社のレスコハウスです。
アイフルホームの看板を掲げた、アイフルホーム横浜西店(Wingpass)の展示場に訪問してきました。アイフルホームはフランチャイズのハウスメーカーなので、各地の工務店がアイフルホームの看板を掲げて営業しています。