• メニュー
  • メニュー

【全館空調】ヤマト住建のYucacoとエアフローの評判は?

【PR】

ヤマト住建は全館空調の家が建てられますが、2つの方法があり1つは「YUCACO」もう1つは「エアフロー」になります。
完全な全館空調は「YUCACO」で「エアフロー」は疑似的な全館空調となります。我が家はエアフローを採用しています。
詳しく見てみましょう。

ヤマト住建の全館空調/YUCACOシステム

YUCACOは、

Your(あなたの)
Uniform(均一に)
Conditioned(調整された)
Air(空気の)
COnfiguration(配置)

の頭文字を取ったものでユカコと呼ばれています。

ヤマト住建だけのシステムではなく一般社団法人 YUCACO推進機構 YUCACOビルダーズクラブが提供するシステムで、全国各地の工務店がYUCACOシステムの会員になっています。会員は年会費を支払う形です。

ユカコ公式


YUCACOの仕組み

全館空調 ユカコシステムの仕組み

YUCACOの大きな特徴としては、家庭用エアコンでダクトを通して館内全部を冷房・暖房するという特徴があります。
そしてエアコンとファン/ダクトを制御する部屋が必要になります。

メリット

全館均一の温湿度になる
家庭用のエアコン1台で動かせる
電気代が抑えられる


デメリット

導入にコストがかかる
全館が冷える、温まるまで時間がかかる
制御室(エアコン/ファン)が必要
乾燥しやすいと言われている


YUCACOはすごく快適という声も聞こえますし、フィルター掃除も1つの部屋ですべて完結するので楽と評判です。
ただ、やはり初期コスト(約100万~)がかかること、狭くはない空調室を用意しないといけないので延床に余裕がない場合は辛いと思います。

ヤマト住建の疑似全館空調/エアフローシステム

エアフローシステムはヤマト住建が名付けた疑似全館空調システムです。

疑似というのは、1階、2階にそれぞれ1台のエアコンを設置して、吸気口から吸い込んだ空気を各部屋に送り届けるという仕組みで、1階だけ、2階だけという運用ができるので厳密にはボタン1つで全館空調ではないためです。

設計概念はとってもシンプルなのがエアフローシステムです。


メリット

家庭用エアコンで動かせる
導入コストが安い(YUCACOの半額くらい?)
部屋数が多くてもエアコン台数を減らせる
1階、2階と空間で分けられる
空調室を作る必要がない


デメリット

完全な全館空調ではない
小さな部屋に大人数が集まったり、日射取得が良すぎると非力の場合も


我が家はAir(エア)フローシステムを知った時に「これだ!」と思いました。
なぜならシステムなし、1階1台、2階1台で空調ができないかと画策していたからです。
ただ部屋が多いために1台で、寒い冬、猛暑の夏を快適にできないだろうな…と諦めていました。

但し、全館空調ではなく空調サポート的な位置づけなので、各部屋にエアコンが設置できるようにエアコンスリーブ、電源の準備は
必要と言われました。

エアフローの家が販売され、家が建ってからまだ1年経っていないこともあり口コミ・評判がありません。

このサイトではヤマト住建のエアフローシステムについて詳しく感想を書いていきたいと思っています。

エアフロープレス記事

いずれのシステムも高気密高断熱があってこそ

YUCACO、エアフローシステムに限らず全館空調は高気密高断熱の住宅、第一種換気を備えた家が求められます。

それは一生懸命暖めようと冷やそうとしても、冷気や暖気が逃げたり、入ってきてしまったらパワー不足になるからです。

ヤマト住建のウリは高気密高断熱の住宅になりますので、YUCACO、エアフローのどちらでも十分な効果が得られますね。

まとめ:

三井ホームだったらスマートブリーズ、桧家住宅はZ空調、パナソニックホームズはエアロハスなど、
各大手メーカーも全館空調システムをウリにしていますよね。

今の家づくりの主流で余程の問題が出てこない限り、今後もこの流れは変わらないでしょう。

やはりエアコンを数台買うよりは高くつくために、予算と相談してちょっとずつ違う各社のシステムの特徴を知っておきましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です