• メニュー
  • メニュー

【家は断熱?】注文住宅の断熱性能・断熱材について

【PR】

注文住宅でハウスメーカー選びの一つの指標に断熱性能・断熱材が挙げられますよね。
家の暖かさ、涼しさに大きく影響してくるので、どんな断熱をしているのか、その断熱はどんな効果があるか、なぜその断熱材なのかをしっかり理解しておくことが大事です。

営業担当者さんに説明されますが、絶対に最低限の知識をもっていた方が良い家が建てられますよ♪

家は断熱性能で選ぶ?それぞれの断熱材の特徴について

日本にはたくさんの断熱材があり、各工務店・ハウスメーカーが良しと考える断熱材を使っています。

ハウスメーカー選びの1つの基準にもなるのでその特徴をよく理解しましょう!

外断熱と内断熱について

断熱ってまずは断熱材が気になるところです。

でも、その前に断熱の仕方には「外断熱」と「内断熱」があります。その特徴を知って、その手法によって使いやすい素材、使いにくい素材の理解を深めましょう!


内断熱ってどんな断熱方法??

多くのハウスメーカーや工務店は内断熱となります。内断熱とは木造の柱と柱の間にふかふかの断熱材を詰め込む方法です。だから、充填方式ともいいます。

下の画像はグラスファイバーを繊維状にしたものを充填した内断熱になりますね!!

https://www.afgc.co.jp/case/insulation/insulation_detail07.html

必ず断熱材にはメリット・デメリットがあります。
それぞれ見ていきましょう。

内断熱のメリット

  • 施工が容易
  • 材料が安価
  • 吸音性が高い(防音)
  • 燃えにくい

内断熱のデメリット

  • 自重で下がりやすい
  • 施工が悪いと断熱性能が落ちる
  • すき間は完全に埋めにくい
  • 結露する

どんなものが内断熱の断熱材?

  • ロックウール(三井ホームなど)
  • グラスウール(三井不動産、アキュラ、タマホームなど)
  • セルロースファイバー(工務店など)
  • 発砲ウレタン(アイ工務店、ヤマダホームズなど)

最近では、グラスウールをネガティブキャンペーンをして、発砲ウレタンを強くPRするハウスメーカーが多いのが印象です。

発砲ウレタンは現場で吹き付けて施工する現場施工です。吹き付けるためにすき間が出来にくいというメリットがありますが、施工者次第では如何様にも雑にもなるところがデメリットです。

その反面、グラスウールは詰めるだけなのであまり施工のバラツキがでないのがメリットです。


外断熱ってどんな断熱方法??

外断熱は、構造(木材)の外側に断熱ボードを貼り付ける断熱材です。

すっぽり家を覆う断熱になるために「魔法瓶のような家」とPRするハウスメーカーが多いです。

我が家が決めたヤマト住建からお借りした画像ですが、外張り断熱のメリットを以下のように説明しています。

断熱性能 内断熱 外断熱
https://www.yamatojk.co.jp/housemade/house-made-policy/dannetsu

外断熱のメリット

  • 断熱性の高い家が作りやすい
  • 気密性の高い家が作りやすい(C値)
  • ヒートブリッジを作りにくい(熱橋)

外断熱のデメリット

  • 施工できる会社が限られる
  • 内断熱より費用がかかりやすい
  • 外壁が分厚いため天窓やコア抜きに気を遣う

外断熱は中堅どころではヤマト住建アエラホームが外張り断熱になっています。外張り断熱を採用するハウスメーカー=性能を重視する会社と考えて良いでしょう。

外壁が断熱材と合わさっているため分厚くなります。エアコン工事、ガスコックの設置など外壁に穴をあける際は外張り断熱の家を施工したことがある業者に頼んだ方が良いでしょう。

費用以外では、外張り断熱のデメリットはあまりないとされています。

どんなものが外断熱の断熱材?

外断熱は断熱板ですっぽり覆うイメージになりますので、グラスウールのようなふかふかのモノではなく板になります。

施工方法はパネルを貼り付けていく硬質ウレタンフォームが多く、以下の2種類の商品が良く使われています。

キューワンボードの面材には、遮熱性能に優れた赤外線高反射タイプのアルミ箔が貼ってあるのが特徴です。もう家のバリアという感じですね。

基礎断熱ってどんな断熱方法??

基礎断熱は、コンクリートの基礎部分に断熱材をはり、外からの冷気をシャットアウトする断熱方式になります。

第1種換気で床下も一緒に換気をする家の場合、基礎断熱を施工するケースがあります。

基礎断熱の材料には硬質ウレタン系(アキレスボード、スタイロエースなど)が利用されます。

SNSからの参考写真ですが以下のように外周部分と床の一部が断熱されます。

https://twitter.com/tsukky1122/status/1367318564516982791

床断熱ってどんな断熱方法??

床断熱は、床に断熱材を張って地面からの冷気をシャットアウトする断熱方法です。

基礎パッキンを利用した外壁通気工法の場合は、基礎部分に冷気が入り込むため床が冷たくなりがちです。それを床下に断熱材を施すことで冬場の冷たい床が避けられます。

断熱材にはグラスウールを利用するケースが多いようですが、キューワンボードなどの硬質ウレタン系も利用されます。床下なので吹付ウレタンは利用されませんね。

屋根断熱ってどんな断熱方法??

屋根断熱は、屋根の内側に断熱材を施して、夏場の遮熱を遮る断熱になります。

通常多くの家は2階部分の天井が断熱されて、屋根の下の小屋裏(屋根裏)は夏場に入れないほど、蒸し暑い部屋になってしまいます。エアコンがないとそりゃもう大変!

屋根から断熱をすることでこのような蒸し風呂のような状態を避けることができます。

吹付断熱、アキレスボード、グラスウールが屋根断熱材として利用されます。



まとめ:

家を温かくする、涼しくするには、断熱と機械(エアコンなど)の2つの要素となります。この2つは費用を掛ければできることです。

他にも、風通しの良い家、日光を取り入れる家(日射取得)、日光を遮る家(日射遮蔽)でも家の温かさ、涼しさは決まってきますね。

家がどこにどの向きに建つのか、周りの環境はどうなのか、など様々な条件を考えて、一番ベストな断熱方式と断熱材を選ぶようにしましょう!

断熱は本当に奥が深いです!!!
断熱材を分厚くすればいいってものでもありません。しっかり施工されてこそです。

気密断熱をしっかりと考えたハウスメーカー、工務店に一度話を聞いてみましょう。


【PR】もしまだなら損してます!
タウンライフ家づくりの無料サービスは使いましたか?

展示場巡りと一緒にしたいのが「タウンライフ家づくり」というサービスを使うことです。


このサービスは、
無料で3社から間取りと見積もりをもらうことができるサービスです。

参加しているハウスメーカーの例になります。

展示場に行かないで大手ハウスメーカーから間取りをもらえるのはめっちゃいいと思います。

あまり本気じゃないと間取りや資金計画まで作ってくれないんですよね…。

展示場巡りも楽しいし、信頼できる営業さんと出会える場でもあるので、
おすすめは展示場巡りをしながら、タウンライフ家づくりでも間取りと見積もりを取る!です!

私たちも展示場巡りで相当な時間を使ってしまいました💦

しっかり話し込むと2時間くらいはかかっちゃんですよね。
最初からたたき台となるものを入手していたら、もう少しHM巡りも効率的にできたかも?と思います。

営業さんも設計士さんも時間を作って対応してくれるので、冷やかしやあんまり真剣に家づくりを考えていない場合の利用は控えましょう!

家を作るのは人ですので施主の真剣度は伝わりますよ!ネットでの見積もりでも展示場での見積もりでも家づくりへの思いを伝えてくださいね。


【PR】タウンライフ家づくりを使ってみる → 公式ページはこちら

間取りで生活が変わります!
プランはできるだけたくさん作って検討しましょう!

間取りってハウスメーカーによってビックリするくらい全然違うものを書いてきます。

間取りを考える人によって玄関が正反対の場所だったりなんてよくあることです。1つや2つだけ見て決めてしまうのはもったいないですよ!!

可能な限り頭を柔らかくして、いろ~~んな間取りを検討してみましょう♪

タウンライフ家づくりを利用すると3社まで無料で間取りを作ってくれます。

土地が無くても希望の家のサイズなどがあれば大丈夫です。もしも間取りが気に入れば、その間取りが入る土地探しができますのでぐっと探しやすくなると思います^^

私たちも展示場巡りで相当な時間を使ってしまいました💦

最初からたたき台となるものを入手していたら、もう少しHM巡りも効率的にできたかも?と思います。

登録すると見込み客になりますのでもちろん営業の連絡があるかもしれません。でも相手もそう簡単に家を買ってくれるとも思っていませんので、丁重にお断りすれば大丈夫ですよ^^

登録は流れにそって3分で終わります!

入力はページに沿って促された通りに入力していけばよいので簡単です。

地域を入力する

家族構成を入力する

家の希望坪数を入力する

部屋数、LDKの大きさを入力

(希望)土地のサイズ

その他、家について希望入力

お客様情報の入力

これで完了です。

基本情報が入力できたら、選択した地域で参加しているハウスメーカーが表示されるので、見積もりと間取りを作ってもらいたい会社を選んで申し込みしましょう。。

提携企業は以下の通りいっぱいありますが、地域や希望によっては数社~数十社になると思います。

この時点では、その会社で建てる、建てないは関係ありませんので、ちょっとでも気になる3社を選んでみましょう。建てたかった会社があれば尚良いですね!

資料サンプルはこんな感じです。

タウンライフ家づくりを利用するとこのような感じで各ハウスメーカー・工務店から回答があります。回答の仕方は会社ごとそれぞれです。(※あくまでサンプルです)

タウンライフ家づくり サンプル
タウンライフ家づくり サンプル

見積書のサンプルです。

本来はローンの手数料や外構費用などいろいろな項目がもっと細かいですが、まだ情報が十分ではない状態なので、建物価格の回答となります。費用感として十分把握できるものになります。

タウンライフ家づくり 見積もりサンプル
タウンライフ家づくり サンプル 見積もり

家づくり計画書のサンプルになります。

希望の家が建つ土地の紹介、間取りや事例のご紹介がまとまった資料になります。

タウンライフ家づくり サンプル 家づくり計画書
タウンライフ家づくり サンプル 家づくり計画書

あくまでサンプルですが、こんな感じのプランや見積もりが無料でゲットできるなんて嬉しいですよね。
お願いしても見積もりも間取りもくれないハウスメーカーもチラホラ散見されますので。。。


【PR】タウンライフ家づくりを使ってみる → 公式ページはこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です