• メニュー
  • メニュー
shiba inu dogs wearing party hats
Photo by Anna Shvets on Pexels.com

【注文住宅×ペット】ペットと快適に暮らす家づくりの工夫とアイデア

【PR】

ペットは大切な家族の一員。注文住宅を建てる際には、ペットと人が共に快適に暮らせる住まいを目指したいものです。この記事では、ペットと快適に暮らすための注文住宅の工夫やアイデアをご紹介します。


1. 将来のことを考えてリビングは1階に

2階リビングってちょっと憧れがあると思います。

でもちょっと待って。ワンちゃんを買う場合、特に中型から大型犬の場合はできることなら1階リビングをおすすめします。若い頃は自分で階段も上り下りできますが老犬になってくるとそうはいかなくなります。

どうしても2階にしたい!という場合は階段の横にスロープなどがある面白い家も良いかもしれませんね。


2. ペットに優しい床材の選択

ペットの健康を考える上で、床材の選択は重要です。滑りにくく、クッション性のある床材を選ぶことで、関節への負担を軽減できます。また、掃除のしやすさや耐久性も考慮しましょう。

床材を標準にして後から住宅ができあがったら引越しする前に床のコーティングもおすすめです



3. ペット専用スペースの設計

ペットが安心して過ごせる専用スペースを設けることで、ストレスを軽減できます。例えば、階段下のデッドスペースを活用したり、日当たりの良い窓際にくつろぎスペースを設けるなどの工夫が考えられます。

ケージを置く場合もデッドスペースを上手に活用できたらいいですね。でもワンちゃんが変な場所にいることにならないようにしましょう。



3. グルーミングスペースの確保

散歩後の足洗いやシャンプーができるグルーミングスペースを玄関付近に設けると便利です。温水対応のシャワーは冬場の足洗いも快適になり汚れも落ちやすいです。また排水設備をしっかり備えるようにしましょう。



4. ペットの動線を考慮した間取り

ペットが自由に移動できるよう、回遊性のある間取りを採用することで、ストレスの軽減につながります。また、ペット専用ドアを設置することで、自由な出入りが可能になります。

散歩から帰ってきたらどう人とペットが動くかよく考えて、ご飯を食べるところ、収納など考える必要があります。



5. 安全対策の徹底

ペットが誤って危険な場所に入らないよう、キッチンや階段などにはゲートを設置しましょう。また、観葉植物や小物類は手の届かない場所に配置し、誤飲を防ぐ工夫が必要です。



6. ペット用品の収納スペース

ペットのフードやおもちゃ、トイレ用品などを収納するスペースを確保することで、生活空間をすっきりと保てます。湿気の少ない場所に収納することで、フードの劣化や虫対策にもなります。

お散歩用品など土間収納やシューズインクローゼットに上手に掛けたりできると便利です。



7. 防音・消臭対策

ペットの鳴き声やにおいが気になる場合、防音・消臭対策を施すことで、快適な住環境を維持できます。防音材の使用や、換気設備の充実、消臭効果のある建材の採用などが効果的です。



まとめ

ペットと快適に暮らすための注文住宅の工夫は多岐にわたります。ペットの健康や安全を第一に考え、家族全員が快適に過ごせる住まいを目指しましょう。注文住宅ならではの自由な設計で、理想のペット共生住宅を実現してください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です